今年の中3は体調不良で欠席(振替)をする子が多い。
いや、多いっていうのもアレで
体調がいまいちな状態にしばしばなってしまう子が目立つ。
って表現したほうが適切なのかもしれません。
もちろん体調は常に万全で、欠席がない子もいますよ。
体調不良は仕方のないことではあるのですが、そうなりやすい子は
体調万全な子に差をつけられやすいのは事実として認識しなくてはならない。
つまりどこかで挽回が必要だということ。
責めているわけではないですよ。
でも、事実として認識しておかないと競争試験で負ける側にまわる恐れがあることは冷静にとらえておかなくてはならないです。
たとえば入試まであと200日くらい(実際は230日くらい)ですが、
この間、10日病欠するなら、その子の残り日数が190日くらいになってしまうイメージです。
ではその10日をどうカバーするか。
学校の授業中、ただ板書を写すだけマシーンになるのではなく、
思考をめぐらせ疑問をめぐらせ、授業中に吸収できることはできる限りその場で済ませるなど
今まで1時間の中で10持って帰ってきていたものを12、13持って帰れるくらいに効果を上げるよう意識してみたり
あるいはもう純粋に、10日のハンデがそもそも出ないよう
体調不良の予防に力を入れるなどすべきです。
とくに熱中症や脱水症状は予防を心掛けてほしいですね。
この時期、水分を意識的に摂るべき。
たとえ喉が渇いていなくてもね。
それにしても去年の中3はタフだったな……。
現中2も体力的に強い。
これって学年のカラーなのかな?